CalcMate(カルクメイト)は、シンプルで使いやすい電卓アプリです。
このページでは、CalcMateの基本的な使い方や各機能の説明を詳しく紹介します。
1. 基本的な使い方
1.1 数値の入力
CalcMateでは、画面上のボタンをタップすることで数値を入力できます。
- 例1: 「1」「5」「0」と順番にタップすると「150」と表示されます。
- 例2: 「-」「5」「0」と順番にタップすると「-50」と表示されます。
1.2 四則演算(+−×÷)
- 加算(+):「5」「+」「3」「=」 → 結果:8
- 減算(−):「10」「−」「4」「=」 → 結果:6
- 乗算(×):「6」「×」「7」「=」 → 結果:42
- 除算(÷):「20」「÷」「5」「=」 → 結果:4
※ 先に「×」「÷」を押すと「+」「−」より優先して計算されます。
1.3 計算途中の表示
演算子を押したとき、途中の計算が見やすくなるように自動で数値が更新されます。
- 例: 「5」「+」「8」と押すと、現在の合計「13」が表示されます。
- 例: 「-」「5」と押した時点で「-5」と表示されます。
2. 特殊な計算機能
2.1 連続計算
CalcMateでは、複数の計算を続けて行うことができます。
- 例: 「2」「+」「3」「×」「4」「=」 → 結果:20
- 通常の計算なら「14」ですが、本アプリでは「(2+3)×4」の順番で計算されます。
2.2 パーセント(%)計算
「%」ボタンを使って、割合を簡単に計算できます。
- 例: 「100」「×」「15」「%」「=」 → 結果:15(100の15%)
- 例: 「200」「−」「10」「%」「=」 → 結果:180(200の10%を引いた値)
2.3 符号の切り替え(±)
入力した数値の符号を変更できます。
- 例: 「7」「±」 → 結果:-7
- 例: 「-」「9」「±」 → 結果:9(正の数に変更)
2.4 ルート(√)計算
平方根(ルート)を求めることができます。
- 例: 「9」「√」 → 結果:3
- 例: 「16」「√」 → 結果:4
3. 消費税計算
3.1 税込み計算(TAX+)
商品価格に消費税を加算する場合に使用します。
- 例: 「100」「TAX+」 → 結果:110(税率10%の場合)
3.2 税抜き計算(TAX−)
税込価格から税抜価格を計算する場合に使用します。
- 例: 「110」「TAX−」 → 結果:100(税率10%の場合)
3.3 消費税率の変更
デフォルトの消費税率は「10%」ですが、設定画面で変更できます。
- 設定方法:
- 設定画面を開く
- 「消費税率」を選択
- スライダーまたは数値入力で税率を変更
4. メモリ機能(M+, M-, MRC)
計算結果を一時的に保存し、後で呼び出すことができます。
4.1 M+(メモリ加算)
現在の表示されている値をメモリに加算します。
- 例: 「10」「M+」「5」「M+」 → メモリの合計:15
4.2 M-(メモリ減算)
現在の表示されている値をメモリから減算します。
- 例: 「20」「M+」「5」「M-」 → メモリの合計:15
4.3 MRC(メモリ呼び出し)
保存したメモリの値を呼び出します。
- 1回押すと メモリの値を表示
- 2回押すと メモリをクリア(リセット)
5. 設定画面の使い方
5.1 設定画面の開き方
- 画面左上の「設定」アイコンをタップ
- 設定メニューが表示される
5.2 設定できる項目
- 言語設定: 日本語 / 英語 / 簡体字 / 繁体字 を選択可能
- 桁数設定: 「固定」または「自由」モードを選択
- 消費税率: スライダーや入力で変更可能
- バージョン情報: 現在のアプリのバージョンを確認
6. サポート・ヘルプ
6.1 利用規約・プライバシーポリシー
6.2 サポートへの問い合わせ
問題が発生した場合は、下記の方法でお問い合わせください。
📧 メールサポート: cs@dpsk.jp
📄 よくある質問: FAQページ
7. アップデート情報
アプリの最新情報やアップデート内容は、公式サイトで確認できます。
🆕 最新情報: CalcMate公式サイト
まとめ
CalcMateは、基本的な計算から消費税計算、メモリ機能まで搭載した多機能電卓アプリです。
直感的に使いやすいUIを備え、「ビジネス」「ショッピング」「勉強」 など様々なシーンで活用できます。
ぜひ、あなたの日常にCalcMateをお役立てください! 💡✨